ダイエットの必需品。肥満を解消するための専用アイテム。皆さんはダイエットに挑む時、ちゃんと揃えていますか?ダイエットの記録をとるときに必要な道具はあたりまえ!それ以外にもダイエットを成功させて、栄光のスリムアップアイテムを紹介します。
嫁さんにモテる為のダイエット日記
昨日の食事と運動についてのメモ。カロリー表を参考に低カロリーで栄養の高いものを食べる。
2週目の食事:主食は腹八分目が目安。体の老廃物を出すための食事をする。大小両方のお通じを意識したメニューにする。食事は「いただきます」と「よく噛む事」ように注意する。 2週目の運動:運動はできるだけ行う。体内の隅々から老廃物を大小の便に集めて排出するイメージ。基本はストレッチで手足の血行を促進し、適度の運動で腸の働きをフォローしてあげる。発汗を助けるために厚着する事。食事量を増やしたので、その分ストレッチを多めにとることに。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のコメント: 胴囲がいよいよ大台にのってきた。99cmを切ればその時点で100cmの節目とする |
肥満解消ダイエット(BMIを下げる、胴を引き締める)を始めるにあたり
「スリムアップ」って和製英語です。いきなり話が変わってしまい申し訳ございませんが、本当は「スリムダウン」です。スリムは減る、ダウンは下がる、これが正しい言い方です。どうでもいいけど、気になったので記録としてのこします。
さて、本題ですが、ダイエットアイテムちゃんとしてますか?チェックリストにもなるので、今日は私が使っているダイエットのマスト・アイテムを紹介します。
スリムダウンに欠かせないダイエット・アイテムを揃えて肥満を解消しちゃおう
まず、絶対に必要なものから紹介します。ここに紹介している物を持たずにヒマン討伐のたびに出るなんて自殺行為です。万が一持たずにダイエットしている場合はすぐに手に入れることを強くおすすめします。
ダイエット記録のアイテム
ダイエットを成功させるためには、毎日の体重と胴囲の記録をかきとめる必要があります。嫁モテ3週間ダイエットでも紹介していますが、この記録は後日からでも、体脂肪の計算ができたりしますので、とてもやくだちます。下記が記録のためのアイテムです。
体重計:毎日使うものなので薄くて軽いものがおすすめです。デジタルで体重を表示してくれるものがべすと。ドンキなどで安く売っているものでオッケーです。
テープメジャー:周囲測定メジャー、テーラーテープ、テーラーメジャーなどいろんな名前でがあります。お腹の周りを測れるものならなんでも構いません。おすすめは100円でうってるテープだけのメジャー。巻き戻し昨日がついているものは、一人で測る時に重かったり測りずらかったりします。
記録用のアプリかノート:体重とお腹周りの数値を記録しておくアプリかノートが必要ですね。アプリの場合は体重、胴囲、BMI、身長の4項目を記録できるものでないと使いもんになりません。私はiPhoneのヘルスケアをつかっています。アプリがにがてならダイエットSNSなどもおすすめです。デジタルがにがてならノートや日記帳に記録しましょう。記録する内容は:
絶対必要な記録:体重、胴囲、BMIは必ず毎日記録しよう!身長は初日の一回でオッケー
あれば良い記録:カロリー日記、もしくは食事ログ。大雑把でも記録しておけば、他の記録と合わせてダイエット中の食事をコントロールできます。たとえば、ステーキなど食べた次の日は野菜中心する。お腹の調子がわるくなってきたら、数日前の記録を確認して食事の調整をするなど。また、無理なダイエットがたたって医者に行った時には、この記録は重宝します。
カメラ:顔やお腹の写真をとることはとても大事!どんなダイエットでも途中でくじけそうになるもので、そんな時には記録写真をみて自制心の炎で脂肪を燃やしましょう。おすすめはやっぱりスマホです。
ダイエット中の食器アイテム
ダイエット中は専用の食器を使いましょう。小さなくふうで大きな変化を期待できるアイテムを紹介します。
小さなグラス:冷たいものを飲む時は小さなグラスで飲みましょう。喉が乾いているときなどの調整にとても役にたちます。
大きなマグカップ:運動の後に喉がかわくので、このコップに暖かい日本茶を入れてから運動します。ダイエット運動している間に冷えてきます。運動の途中に暖かいお茶をちびりちびりと飲むと効率があがります。
まだまだあるよ!
ダイエットは夢と栄光のかけ橋
〜肥満体型を脱ぎ捨てて、元気いっぱいに駆け抜けろ〜
今日はダイエットコラムはおやすみです。
肥満解消ダイエットのコンセプト
コンセプト①how do I look?
「ヤセテクレマセンカ?が口癖の嫁さんを恋のナラクに突き落とせ!」
コンセプト②how do I feel?
「いつまでも世界中で好き勝手できる身体をキープする!」
コンセプト③health is wealth
「健康は金なり!健康第一!」
肥満解消ダイエットを成功へ導くダイエットルール
記録をとる(体重と胴囲、そして経過)
食べない時間(夜8時以降は食べない)
何か一つ犠牲にする(こんかいは飲酒)
専用の運動をする(腹筋と片足腕回し)
2週目からの追加ルール
末端血管の血流を促進するためにストレッチをする
早寝早起き(22時就寝6時前に起床)(これは順ルール)
ここではダイエットを成功に導くルールを紹介していきます。ダイエット頑張る自分と向き合う日々をおうごとに、ダイエットルールは少しづつ増えていくとおもいます。順ルールは守らなくても良い。