昨日は12日ぶりにお酒をのみました。午後6時には爆睡してて、12時間ぐっすりねれました。朝起きたら顔は少しむくれていたけど、体重と胴囲を測ったかぎりでは、リバウンドは全くない状態でちょっと嬉しい朝でした。
嫁さんにモテる為のダイエット日記
昨日の食事と運動についてのメモ。カロリー表を参考に低カロリーで栄養の高いものを食べる。
2週目の食事:主食は腹八分目が目安。体の老廃物を出すための食事をする。大小両方のお通じを意識したメニューにする。食事は「いただきます」と「よく噛む事」ように注意する。 2週目の運動:運動はできるだけ行う。体内の隅々から老廃物を大小の便に集めて排出するイメージ。基本はストレッチで手足の血行を促進し、適度の運動で腸の働きをフォローしてあげる。発汗を助けるために厚着する事。食事量を増やしたので、その分ストレッチを多めにとることに。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のコメント: 昨日は食べ過ぎたので、今日はストレッチをちょい早でカロリー消費量をあげる事とする |
肥満解消ダイエット(BMIを下げる、胴を引き締める)を始めるにあたり
ダイエット中は運動をたくさんしてカロリーを消費することが一般的な考え方だとおもいます。しかし、いま紹介している「嫁モテ3週間ダイエット」では、余計な運動はしません。なぜならば、飛んだり走ったりすると余計に喉が乾き、腹がへったりしますので、インプットが増えるからです。
ダイエット中に激しい運動は絶対にダメなの?
もちろん、アスリート系の職業の人や、一般職業でも、マラソンなどのイベントを控えてての準備生活などの場合にはとても有効なダイエットです。しかし、肥満体型の人が、肥満を改善する理由でダイエットを行っている場合は全くといって良いほど、逆効果になりますので、おすすめしません。
肥満の解消ダイエット中のカロリー消費はどうするの?
メタボリックな体質を改善する事を目的としたダイエットの場合は、「喉を乾かさない」「お腹をすかせない」ように工夫しながら、カロリーの消費をあげる事を大正解のダイエット生活とします。参考までに、下記にちょっとだけ紹介しますね。
大正解のダイエット生活とは?
「喉を乾かさないダイエット生活」
すごく大雑把に説明すると、喉が乾かないようにするために、あまり汗をかかないように工夫することです。矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、「汗をかいて>水分補給をする」を繰り返すと、余分に水分補給してしまう可能性が高まります。もしお水でしたらそれほど問題無いのですが、お水が苦手な人たちはジュースやスポーツドリンクなどで水分補給してしまいますので、余分な糖分や、実は体に有害な内容成分を摂取してしまいます。
*水をたくさん飲む事は、体温調整や体内水分調整などでカロリーを使いますので、ダイエットの効率をあげる良い方法です。しかし何事もそこそこに、「中道」が正解です。水を飲みすぎると、疲労感や眠気などの副作用もありますので、カロリー消費の効率をさげてしまいます。たとえ水でも飲みすぎには気をつけて、ちょうど良い量の水分補給を目指しましょう。
「お腹をすかせないダイエット生活」は明日の記事で
ダイエットは夢と栄光のかけ橋
〜肥満体型を脱ぎ捨てて、元気いっぱいに駆け抜けろ〜
今日はダイエットコラムはおやすみです。
肥満解消ダイエットのコンセプト
コンセプト①how do I look?
「ヤセテクレマセンカ?が口癖の嫁さんを恋のナラクに突き落とせ!」
コンセプト②how do I feel?
「いつまでも世界中で好き勝手できる身体をキープする!」
コンセプト③health is wealth
「健康は金なり!健康第一!」
肥満解消ダイエットを成功へ導くダイエットルール
記録をとる(体重と胴囲、そして経過)
食べない時間(夜8時以降は食べない)
何か一つ犠牲にする(こんかいは飲酒)
専用の運動をする(腹筋と片足腕回し)
2週目からの追加ルール
末端血管の血流を促進するためにストレッチをする
早寝早起き(22時就寝6時前に起床)(これは順ルール)
ここではダイエットを成功に導くルールを紹介していきます。ダイエット頑張る自分と向き合う日々をおうごとに、ダイエットルールは少しづつ増えていくとおもいます。順ルールは守らなくても良い。