効率の良いダイエットには、ダイエット生活中に守るべきテーマが幾つかあります。「喉が乾かないように」「お腹がすかないように」「記録をしっかりとるように」など基本的なテーマを紹介中です。今日は「お腹をすかせない」テーマを紹介します。
嫁さんにモテる為のダイエット日記
昨日の食事と運動についてのメモ。カロリー表を参考に低カロリーで栄養の高いものを食べる。
2週目の食事:主食は腹八分目が目安。体の老廃物を出すための食事をする。大小両方のお通じを意識したメニューにする。食事は「いただきます」と「よく噛む事」ように注意する。 2週目の運動:運動はできるだけ行う。体内の隅々から老廃物を大小の便に集めて排出するイメージ。基本はストレッチで手足の血行を促進し、適度の運動で腸の働きをフォローしてあげる。発汗を助けるために厚着する事。食事量を増やしたので、その分ストレッチを多めにとることに。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のコメント: 今日は二週間目の最後の日。明日からは脂肪の燃焼に的をしぼったスケジュールです。 |
肥満解消ダイエット(BMIを下げる、胴を引き締める)を始めるにあたり
ダイエット中に激しい運動をすると、喉が乾くし、お腹も減ります。肥満大国世界一の米国では、ダイエットの研究が進んでいて、「食べる」ことについての研究で、ダイエットの視点から、さまざまな興味深いデータがあります。英語ですが、健康やダイエットなどのテーマでいろいろな研究が読めるサイトです。
人は激しい運動をすると食べすぎてしまう
肥満にコンプレックスをいだいている人は、運動後の食事障害を経験する可能性が高いとされています。上記の研究ジャーナルでも紹介されていますが、肥満の人が無理に運動をすると、運動のストレスで必要以上に食べてしまうという研究結果が幾つか紹介されています。
また、体重や肥満コンプレックスが無い人でも、運動後に甘いものが欲しくなったり、ご飯を多めに食べてしまうことを、簡単にイメージできるとおもいます。
ダイエット中にカロリーを燃焼する運動は?
運動をして「カロリーを燃焼する」という考え自体が、体重や肥満へのコンプレックスからくる「運動の目的」と考えることができます。本来の運動とは気分が良いからするもので、意識して行う事ではありません。ダイエット中に運動をすると太ると言われているのは、体重は肥満コンプレックスをもっている人が運動のストレスから過食ぎみなる可能性が高いとされているためです。なので、ダイエットを効率よく行なうためにも、過剰な運動を避けて、お腹をすかせないようにする事がスマートなダイエット生活といえます。
「お腹を空かせないダイエット生活」
昨日に続きとても大雑把に説明しますね。ダイエットを成功させるためには、二つの基本を守る必要があります。①脂肪を増やさない(無駄なカロリー摂取を減らし、1日の代謝に必要なカロリーを脂肪と蓄えるカロリーをなくす)②体の余分な脂肪を燃焼させる(体の代謝をあげる、適度な運動量を増やしカロリーの燃焼量を増やす)
この二つを守る事がダイエット成功への近道です。しかし、ダイエットにはいくつもの落とし穴があります。その中でも極めて大きな落とし穴が、「お腹が減る」ことです。あたりまえの話ですが、お腹が減ると食事をしたくなります。お腹がへっているのに食事をしないとストレスがたまります。これではダイエット生活がとても辛いものになりますね。辛いダイエットのあとはリバウンドする可能性がふえますので、ダイエットにストレスは禁物です。空腹はダイエットの敵なのです。なので効率の良いダイエット生活とは、お腹が空かないダイエット生活と言っても過言ではありません。
おなかを空かせないためには?
カロリーが低く、体に良い食べ物を、1日数回に分けて食べ続ける事が一番効果的です。一回の量と、食べる時間を、あらかじめ決めておくと、食べすぎる事もなくなりますので、おすすめです。
激しい運動をしないこと。激しい運動をするとお腹がへります。ストレスから過食ぎみにもなります。なので、激しい運動はしない事が重要です。
激しい運動以外に、同じくらいカロリーを燃焼させるほうほうは?
今後の記事で説明する予定です。
ダイエットは夢と栄光のかけ橋
〜肥満体型を脱ぎ捨てて、元気いっぱいに駆け抜けろ〜
今日はダイエットコラムはおやすみです。
肥満解消ダイエットのコンセプト
コンセプト①how do I look?
「ヤセテクレマセンカ?が口癖の嫁さんを恋のナラクに突き落とせ!」
コンセプト②how do I feel?
「いつまでも世界中で好き勝手できる身体をキープする!」
コンセプト③health is wealth
「健康は金なり!健康第一!」
肥満解消ダイエットを成功へ導くダイエットルール
記録をとる(体重と胴囲、そして経過)
食べない時間(夜8時以降は食べない)
何か一つ犠牲にする(こんかいは飲酒)
専用の運動をする(腹筋と片足腕回し)
2週目からの追加ルール
末端血管の血流を促進するためにストレッチをする
早寝早起き(22時就寝6時前に起床)(これは順ルール)
ここではダイエットを成功に導くルールを紹介していきます。ダイエット頑張る自分と向き合う日々をおうごとに、ダイエットルールは少しづつ増えていくとおもいます。順ルールは守らなくても良い。