ダイエット中に軽い運動をすると、脂肪の燃焼がすすみ体重がおちます。しかし、やりすぎると体重が落ちるスピードが減ったり、逆に増えたりします。一生懸命運動すればするほど体重が落ちない、逆に増える。この理由を知らずに経験するとモチベーションがおちたり、ストレスがたまる原因になりますね。逆に理屈をしっていると、ダイエットがとても楽しく、そして楽になります。
嫁さんにモテる為のダイエット日記
昨日の食事と運動についてのメモ。カロリー表を参考に低カロリーで栄養の高いものを食べる。
3週目の食事:主食は腹八分目が目安。低カロリーの料理をたくさん食べる。食事は「いただきます」と「よく噛む事」ように注意する。 3週目の運動:基本はストレッチで手足の血行を促進し、基礎筋トレで体の代謝をあげる。発汗を助けるために厚着する事。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のコメント: 胴囲が98cmまで落ちてきました。体重もいい感じにキープできてます。 |
肥満解消ダイエット(BMIを下げる、胴を引き締める)を始めるにあたり、運動してたら逆に体重が増える!
運動すると体重が増えることがあります。
脂肪を燃焼させて体重をおとしたいのに、運動したても体重が落ちない、逆に増えた!ってことはよくあります。その理由は意外なところにあります。
食べ過ぎてしまう
ダイエット中に運動すると食欲がふえて、逆に食べ過ぎになる人もいるようです。米国では、無理なダイエットをしている人は、毎日30分以上の運動をすると、食欲が増えてしまい、食べ太りになるという研究がでています。運動をしっかり食べて体重が増えると、筋肉質な体つきになります。でもこれを一年ほど続ければ、脂肪がへり、理想な体になるのですが、体重ばかり気にしている人にはストレスとなり、ダイエットを途中でやめてしまう原因となる様です。
筋肉がついてしまう
水泳などが有名ですが、やりすぎると筋肉の発達で体重が増えたりします。水泳はクロールで900カロリー(1時間の消費)平泳ぎで400カロリー(1時間の消費)と、とても効果的なカロリー消費方法です。でも同時に筋力を使いますので、脂肪を落とすことで減る体重より、筋肉の増加で増える体重がうわまります。でもこれは実はとても素晴らしいことです。なぜかというと、人はただ生きているだけでカロリーを消費します。その消費カロリーの量は、体重によってふえるのです。脂肪が減り、筋肉が増えると、勝手に脂肪が落ちることになり、一時的に体重が増えても、脂肪は確実に減っています。過度の運動を控えれば筋肉はへりますので、ダイエット中に筋肉を増やし、脂肪を減らし、ダイエット後に運動をひかえると、筋肉が減る分体重もへりますので、リバウンドしづらいのです。
私の肥満解消ダイエットのコンセプト
コンセプト①how do I look?
「ヤセテクレマセンカ?が口癖の嫁さんを恋のナラクに突き落とせ!」
コンセプト②how do I feel?
「いつまでも世界中で好き勝手できる身体をキープする!」
コンセプト③health is wealth
「健康は金なり!健康第一!」
肥満解消ダイエットを成功へ導くダイエットルール
記録をとる(体重と胴囲、そして経過)
食べない時間(夜8時以降は食べない)
何か一つ犠牲にする(こんかいは飲酒)
専用の運動をする(腹筋と片足腕回し)
末端血管の血流を促進するためにストレッチをする
早寝早起き(22時就寝6時前に起床)(これは順ルール)
3週目からの追加ルール
消費カロリー400以上の運動を必ず毎日行う。
できるだけプールで運動をする。
ここではダイエットを成功に導くルールを紹介していきます。ダイエット頑張る自分と向き合う日々をおうごとに、ダイエットルールは少しづつ増えていくとおもいます。順ルールは守らなくても良い。